image welcome to 「オバミマ」 world! おばさん未満 酒井順子
オバミマTOPへ
あなたのオバミマ度チェック!
アラフォー読者によるリアルな本音座談会
酒井順子 スペシャルメッセージ
スペシャル対談 白河桃子×酒井順子
サイン会・パブリシティ情報
書店員・読者から 男子禁制 ひとりごと
携帯用コンテンツはこちらから
水森亜土イラスト 「おばさん未満」ブログパーツ 配信予定
アラフォーが抱くセンター感と幻想
白河 アラフォー世代の女性達は、常に「私たちはセンターにいるのよ」と思っていますよね。

酒井 そうですね。齢をとっても、自分が世の中の中心にいるような気持ちでいますね。

白河 今、アラフォーは何かと話題です。実は結構もてはやされているんじゃないですか。

酒井 もてはやされているのか、バカにされているのか(笑)。アラフォーが取上げられるようになったのは、何がきっかけでしょうか。あのドラマ(注:TBSで放送された天海祐希さん主演のドラマ「Around40」のこと)なんですかね?

白河 アラサーという言葉が最初に出て、その後、アラフォーが出てきました。アラサー世代はロストジェネレーション世代と言われるようにちょっと元気がないせいか、アラフォーのほうが話題になりましたね。

酒井 確かに。もてはやされるのとバカにされるのと中間ぐらいの、両方の風を感じません?

白河 アラフォーのほうが突っ込みどころが多いんじゃないでしょうか。何かネタになるようなことをやるのは、やっぱりアラフォー世代ですから。

酒井 そうですね、キャーキャーしやすいというか、冒険をしやすいというか。

白河 酒井さんが「おばさん未満」で書かれていたように、若い頃に『JJ』を読んできたアラフォー世代の年齢が上がっていくにしたがって、雑誌が続々と創刊されました。

酒井 でも、やっぱりそういう雑誌すべてが売れているわけじゃなくて、休刊になったものもありましたね。けれど、アラフォーにはいつまでも元気でじゃんじゃんものを買って欲しい、みたいな幻想が、全体的に元気が無い世の中においてはあるような気がしますね。

白河 アラフォー幻想ですね。
photo
白河桃子(しらかわ とうこ)
東京生まれ。慶應義塾大学卒業。少子化ジャーナリスト&ライター。
未婚、晩婚、少子化や恋愛、女性インタビュー等の記事を数多く手掛けている。
著書に『結婚したくてもできない男 結婚できてもしない女』(サンマーク出版)『こんな男じゃ結婚できない』(光文社知恵の文庫)「キャリモテの時代」(日本経済新聞出版社)「婚活の時代」山田昌弘共著(ディスカバー)。「跡取り娘の経営学」(日経BP社)
現在日経ビジネスオンラインにて「キャリモテの時代!」「跡取り娘の経営戦略」連載中。

酒井 そんなみんなお金持ちじゃないって言いたいけど。

白河 そうですよね。

聞き手 やっぱり、アラフォーは羽振りのいいイメージがあります。私がちょうどアラサーで、就職氷河期の時代に就職したロストジェネレーション世代でもあるんですが、「アラフォーは、みんなすごい購買欲があるんだ!」と。

酒井 ほんとに買っているのかは疑問ですが。

白河 買っている人は買っているかもしれないですね。

酒井 それがイマイチよく分からない。アラフォーの実態がどうなのか、この年代の人達も、周囲の期待に応えるためにがんばって元気にしているところがあるのでは? 私達、がんばり屋ですから。

聞き手 (アラフォーは)多趣味だなという印象もありますが。

白河 おけいこはしてますよね。

酒井 してますね。私は料理教室に行っています。

聞き手 私の(四十代の)先輩は、サルサに行ったり。あとは社交ダンスを始めた人もいます。

白河 アラフォーは踊るんですよ、結構。

酒井 ねえ。踊る方が多いですね。アラサーは何をしているんでしょう?

白河 ある雑誌の読者調査の結果でわかったのですが、会社からまっすぐ帰宅しないで、帰るまでに2時間ぐらい間がある。その場合、アラフォー世代だったらおけいこに行ったりとか、友人と会ったりとか、何かと忙しくすると思うんですが、アラサーはその空白の2時間に何をしているかというと、ただぷらぷらとしているそうです。せいぜいスタバに入ってコーヒーを飲んだり、ウィンドーショッピングをしたり、本屋に行ってぱらぱらと立ち読みするくらいなので、アラサーの行動は消費につながらないんですね。

酒井 定年後みたいですね。健康のために歩いて家に帰ったりしてそうですよね。

白河 タクシーとか、近距離は絶対乗らないと思います。

聞き手 私、万歩計持ってます。

酒井 歩け歩け世代。

白河 でもヒールは高いですよね。

聞き手 確かに靴のヒールは高いです。

酒井 ヒールで歩け世代。

聞き手 なので、外反母趾になる人が多いんだと思います。

酒井 それで土佐礼子は走れなかった(笑)。

聞き手 途中でリタイアしてしまう。

白河 アラサー世代を、酒井さんがどういうふうに思うのか気になっていました。ジュリアナ東京の全盛期に「お立ち台の女王」と呼ばれカリスマ的存在だった荒木久美子さんこと荒木師匠が、復活イベントでいきなり「最近の若い人は覇気がない!」と言って叱っていたんですけど。

酒井 低燃費で、ゆっくりたらたら、という感じですかね。我々はほんと、燃費高い感じでしたものね。
image
前のページへ
2/8
次のページへ
Copyright(C) SHUEISHA INC.All Rights Reserved.