すばる9月号、好評発売中です!
2025年08月06日更新

注目は古川真人さん、石沢麻衣さん、上田岳弘さんの新作小説3本。
桜木紫乃さんの最新刊『情熱』の創作秘話を、大竹まことさんと語り尽くす対談も見逃せません。
【小説】
古川真人「豚の泳ぐ日」
豚の泳ぐ姿を見た。そう伯父から聞いた。「それで、豚はどうなったと? 捕まえることができたの?」今まさに眼前で起きたハプニングのように語られる、五十年以上も昔の長崎の島のこと。当時その港にいた人たちの、人生の経路と歴史が交錯する――。
【小説】
石沢麻依「糸芝居」
笑わない司書、アリアドネは私たちの視線を惹き付ける。美観地区といえば聞こえがいい古い屋敷街に、両親と、牛頭と呼ばれる弟と暮らしているらしい。夕闇に沈む路面電車の中で、私たちは今日も彼女を見つめる――。
【小説】
上田岳弘「ノー・ファンタジー」
経営する会社を売却して単調な日々を送る〈僕〉は、同窓会で15年ぶりに再会した〈三木遥〉と関係を持つようになる。結婚、出産、離婚を経て、現在は育児と仕事を両立させる三木。やがて日常とは〈別モード〉に入った三木が姿をのぞかせるが――。
【『情熱』刊行記念対談】
桜木紫乃×大竹まこと「情熱と分別の先にある、男と女のいい関係」
桜木紫乃さんの新作短編集『情熱』では、60歳前後と思しき男女の心の機微が描かれる。収録作の「ひも」は、大竹まことさんとの対話から生まれた作品。創作や、人生の後半に入った男女の幸福について語らう。
【論考】
四方田犬彦「エドワード・W・サイードの〈始まり〉」
1975年に刊行されたサイードの『始まり 意図と方法』についてはサイード論者のほとんどが言及を避けてきた。直観的な警句と逸脱、詩的な強度に満ちた断言と知的饒舌は魅力的だが、読者を疲弊もさせる。そんな書物を丁寧に読み解くと……。
【インタビュー】
宇野常寛「環境から主体へ、『庭の話』から『ラーメンと瞑想』へ」
中年男性二人が毎週ラーメンを食べ、瞑想する。そんな「朝活」が、実は「人間」的世界を相対化し超越する行為だった……! 最新刊でなされた思考の試みを手掛かりに、宇野氏の近年の批評活動について訊く。
【最終回】
岡野大嗣「夜なのに夜みたい」
息をするように穏やかに、目を凝らし耳を澄ませて、時間も距離もぽんと超えて、散文と短歌で集めてきたこの世界の差分のスケッチ。いよいよ最終回。
【新連載】
年森瑛「四捨五入したら趣味」
第127回文學界新人賞受賞作「N/A」の著者、年森さんには、好きではあるけど人に言えるほどではない、くらいの趣味が実は沢山あるらしい…! きらっと素敵な写真も添えて、たのしい趣味(?)の世界をめぐる連載エッセイが始まります。
【すばる文学賞】
第49回の予選通過作を発表しています。
第50回は応募受付中です。みずみずしく意欲的な力作・秀作をお待ちしています。募集要項は http://subaru.shueisha.co.jp/bungakusho/ をご覧ください!
連載小説、対談、エッセイ、コラム等、豊富な内容で毎月6日発売です。
新着コンテンツ
-
スキマブックス2025年09月23日スキマブックス2025年09月23日
殺し屋たちの怪談会
平山夢明
平山夢明氏の本格新作、いよいよ始動。殺し屋たちが持つ「怪談」があなたを恐怖に誘う――――。
-
インタビュー・対談2025年09月20日インタビュー・対談2025年09月20日
北方謙三「『森羅記』は 海の物語。登場人物たちがどう生きるのか、私も楽しみです」
『水滸伝』『チンギス紀』と歴史小説の傑作を書き続けてきた北方さんに、新たなる大長編への思いをうかがいました。
-
インタビュー・対談2025年09月17日インタビュー・対談2025年09月17日
森晶麿×宮田愛萌(作家・タレント)「言葉が紡ぐ謎と青春」
作家・タレントとして活躍する宮田愛萌さんとの対談が実現!
-
お知らせ2025年09月17日お知らせ2025年09月17日
小説すばる10月号、好評発売中です!
連載時から大反響の北方謙三さん『森羅記』がついに刊行! 加藤シゲアキさんをゲストに迎えた対談では熱い創作談義が繰り広げられました。
-
連載2025年09月15日連載2025年09月15日
【ネガティブ読書案内】
第46回 沢田アキヒコ
店に閑古鳥が鳴いてる時
-
お知らせ2025年09月05日お知らせ2025年09月05日
すばる10月号、好評発売中です!
今月号の目玉は特集「「笑い」は難しい」。中西智佐乃の三島賞受賞後第一作にも注目です!