『家族じまい』刊行記念 桜木紫乃さんインタビュー
「小説の仕事は、赦すことだと思うんです」

子育てに一区切りついた智代のもとに、突然かかってきた妹・乃理からの電話。
「ママがね、ぼけちゃったみたいなんだよ」
新しい商売に手を出しては借金を重ね、家族を振り回してきた横暴な父・猛夫と、そんな夫に苦労しながらも共に歳を重ね、今は記憶を失くしつつある母・サトミ。親の老いに直面して戸惑う姉妹と、さまざまに交差する人々。夫婦、親子、姉妹……家族はいったい、いつまで家族なのだろう。桜木紫乃さんの新刊は、北海道を舞台に、家族に正面から向き合った五編からなる連作短編集です。刊行にあたりお話を伺いました。

聞き手・構成=砂田明子/撮影=hiro

登場人物全員が私の内側という気がしています

─ 今回、家族をテーマに書かれるきっかけは何でしたか。

『ホテルローヤル』の担当編集者に、ホテルローヤルの“その後”を書きませんか、と言われたのがきっかけでした。直木賞をいただいたあの小説は、ホテルローヤルというラブホテルに集ってくる人々や、ホテルを経営する家族を、私にとってあったかもしれない話として書いたんですが、今度は真正面から、私が思う家族の形に取り組んでみませんか、という提案でした。えげつないところを突いてくるなと思って(笑)、ウンウン唸りながらどう書くか話し合っていたときに、最近聞くようになった「墓じまい」という言葉が浮かんだんです。「墓じまい」があるなら、「家族じまい」もあるんじゃないか、と言ったのはその担当編集者です。

いいタイトルだなと思って、家族じまいで何本か書いてみたいと思ったんです。で、私が思う家族じまいって何だろうと考えていくと、単純に家族を整理するとか、家族の誰かと縁を切るとかではなく、改めて振り返ることではないかと。だとしたら、私自身が経てきた、何てことのない家族の日常を書くだけで、「しまう」形に向かっていくのではないか。終わりを意味する「終う」ではなく、ものごとをたたんだり片付けたりする「仕舞う」ですね。そういう気持ちで書き始めました。

この小説に出てくる智代の家族構成は、私の家とほぼ同じなんです。起きる出来事はフィクションですが、智代の父と母を核とした家族関係は、我が家と同じです。父はもともと理髪店を営んでいて、最後、ラブホテルを経営していましたし、母親は今、認知症です。

─ ご自身の家族に寄せた設定で書くのはいかがでしたか?

書きやすい部分と書きづらい部分、両方ありました。ただ、結果的に、誰に取材をしたわけでもないけれど、各章の視点人物にした五人は、全員私の内側という気がしています。書くことで改めて自分と向き合えた一冊になりました。

―インタビューの続きは「青春と読書」6月号本誌か、青春と読書公式サイト http://seidoku.shueisha.co.jp/ でお楽しみください。