
内容紹介
出会ったのは、心に50の人格を宿す女。満身創痍で放つ、迫真の長編サイコスリラー! 「はじめて彼女を殺したのは──母親だった。小学2年生の彼女を絶望的にまで殺し尽くしたのは──教諭である鈴木による性的虐待だった。鈴木先生は6人の彼女を生みだすきっかけとなった。17歳のときに彼女を犯し、完全に殺したのは──水原君と10人の仲間たちだった。そのとき新たに2人、あるいはさらに多数の彼女が生まれた」(本文より抜粋)幼少の頃から過剰な性被害を受けてきた紫織。冬の札幌で、彼女に手を差し伸べた、小説家が見た地獄。
プロフィール
-
花村 萬月 (はなむら・まんげつ)
1955年東京生まれ。1989年『ゴッド・ブレイス物語』で第2回小説すばる新人賞を受賞しデビュー。98年『皆月』で第19回吉川英治文学新人賞を受賞。同年、「ゲルマニウムの夜」で第119回芥川賞を受賞。2017年『日蝕えつきる』で第30回柴田錬三郎賞を受賞。その他の著書に『ブルース』『笑う山崎』『二進法の犬』「百万遍」シリーズ、「私の庭」シリーズ、『浄夜』『ワルツ』『裂』『弾正星』『信長私記』『太閤私記』『花折』『対になる人』『夜半獣』など多数。
引きかえせない迷路
タカザワケンジ
菱沼逸郎(ひしぬま・いつろう)は小説家だ。北海道を舞台にした小説を書くため、妻と娘を東京において札幌に移り住んだばかり。クラブ「愛」で、オーナー兼ママでスープカレー店も経営する齊藤紫織(さいとう・しおり)と知り合うが、翌日に紫織が見せたのは別人のような振る舞いだった。
小説のほとんどの場面に登場するのは菱沼と紫織の二人だけ。しかし、それは肉体が二人分なだけで、精神的には幾人もの人物が現れる。表に出ている紫織以外に、調理研究室のあかり、天真爛漫な女子高生のさゆり、自殺願望のあるひかりなどの人格が、一人また一人と菱沼の前に現れるのだ。
解離性同一性障害を扱った作品としては、ダニエル・キイスの小説『五番目のサリー』とノンフィクション『24人のビリー・ミリガン』とその続篇が有名だ。前者は主人公の人格の一人が語り手であり、後者は客観的に三人称で描写している。『対になる人』はそのどちらでもない。菱沼が一人の他者、それも異性愛の対象として紫織とその内なる人格を愛し、作家として介入する。そうするのには理由があった。菱沼自身が大人になってからも「悪い逸郎」と名付けたイマジナリーフレンドと対話していて、解離性同一性障害を病気だととらえていないからだ。
「齊藤紫織を知って心底から確信したのは解離性同一性障害は精神の障害というよりも、人間の精神、脳の可能性を強く示唆する事柄であるということだ」
紫織という迷路にずぶずぶとはまり込む菱沼に、「悪い逸郎」はこう毒づく。
「いいか。おまえは、もう引きかえせないんだよ。ゆるい文豪が文学趣味でどうこうできる地平は、とうに過ぎちまってるってことだ」
この臨場感、没入感は、読者の脳に語りかけてくる小説ならでは。読者はその言葉を受け入れ、脳みそごと濁流に呑み込まれればよい。
ただしあとがきは先に読まないこと。そこに驚くべきもう一つの物語が待っている。最後の一ページまで気が抜けない傑作だ。
たかざわ・けんじ●ライター、書評家
「青春と読書」2021年5月号掲載
新着コンテンツ
-
お知らせ2025年04月28日お知らせ2025年04月28日
集英社文芸作品のオーディオブックが好評配信中です
集英社では「KOTOBA(言葉)を紡いでOTO(音)と届ける」というコンセプトのもと、“オーディオブック”にも力を入れています!
-
インタビュー・対談2025年04月28日インタビュー・対談2025年04月28日
井上芳雄(俳優)×加藤和樹(俳優)「「男二人」が物語を熱くする」
今最も輝くミュージカル俳優のお二人が、作品を通して人にそして己に向き合い語る、ライバル論、友情論とは。
-
インタビュー・対談2025年04月25日インタビュー・対談2025年04月25日
宇田川拓也×狩野大樹×渡邉森夫「書店員が語る〈東京バンドワゴン〉の魅力」
各文庫の「解説」を執筆し、作中に同名の人物が登場するというこのシリーズ恒例の企画にご協力いただいた書店員のお三方による特別鼎談!
-
新刊案内2025年04月25日新刊案内2025年04月25日
風読みの彼女
宇山佳佑
『桜のような僕の恋人』の書き手による圧倒的新境地。爽やかな風が織りなすファンタジック・ストーリー!
-
新刊案内2025年04月25日新刊案内2025年04月25日
ザ・ネバーエンディング・ストーリー 東京バンドワゴン
小路幸也
人気シリーズ、ついに辿り着いた第20弾!
-
連載2025年04月25日連載2025年04月25日
ナモナキ生活はつづく
第20回:故郷
誰かに傷つけられたり、誰かを傷つけたり……故郷にまつわる複雑な思いについて。