恥ずかしい時、悔しい時、モヤモヤする時……思わずネガティブな気持ちになったときこそ、読書で心をやすらげてみませんか? あの人・この人に聞いてみた、落ち込んだ時のためのブックガイド・エッセイです。
第12回:人間は2000年たっても変わらないと感じた時
案内人 柿沼陽平さん
2022年08月15日
これまでの人生で失敗したことなんか、数え切れないほどある。いい思い出は記憶の彼方。怒られたり、大失敗したりしたときのことばかりが、いまでも脳裡に焼きついている。私自身はどうやらそういう性格のようだ。
なかでも忘れえぬ記憶のひとつが、酒による失敗談だ。中国の天安門広場で泥酔して警察に包囲され、その次の日に関係者から、しこたま怒られた。そのときに天安門広場に横たわりながらみた夜空は本当にキレイだった。
私は中国古代史の研究者なので、帰国後にさっそく中国古代史の歴史書をひもといてみたところ、じつは2000年以上前から酒で失敗した人は結構いることがわかった。老若男女、下っ端の者から英雄にいたるまで、けっこうやらかしている。春秋時代にはすでに一気飲みの文化もあったし、泥酔して戦場に遅刻した者もいる。なんだかうれしかった。「2000年たっても、人は変わらぬものだ」と思ったし、酒の失敗ひとつで自己を全否定する必要もないのだ(反省はあってもよい)。ちょっと気が楽になった。
そうした失敗談が世界史上に溢れていることを教えてくれるのが、この本だ。

ほんとかなぁとニヤつきながら読むのがコツだ。「○○よ、おまえもか」とつぶやきながら知る歴史だってあってよい。
もっとも、お酒のたしなみ方についていえば、年齢とともに変化してゆくものだ。私の場合、あいかわらずお酒は好きなものの、アルコール度数が50度以上の「白酒」(中国の学会だと必ず振る舞われる)を浴びるように一気飲みするのはもう勘弁。良質な酒を片手に、おいしい肴をつまむくらいが丁度いい。そんなときは、中国古代史のなかから「酒の肴」を捜してみてはいかが。具体的なレシピが知りたければ、青木正児さんの本がおすすめだが、絶版本ばかりで、なかなか手に入らない。そこで身近なものとなると、つぎの本が最適だ。

中国料理にも歴史はある。古代にはトウガラシがなく、油ものだってほとんどない。それでは一体当時の人びとは何をツマミにしてお酒を飲んでいたのだろう。そういったことに思いを馳せながら、ゆっくりと楽しい時を過ごしてみるのもよいものだ。いまもむかしも、人びとは戦争と隣り合わせの日常を送りながら、酒と肴を手に、毎日を精一杯生きている。戦争はもう結構だが、お酒の文化は今後もしっかり受け継いでゆきたいものだ。
プロフィール
-
柿沼陽平 (かきぬま・ようへい)
1980年東京都生まれ。早稲田大学卒業。University of Birminghamに留学。早稲田大学大学院文学研究科に進学し、2009年に博士(文学)学位取得。早稲田大学文学学術院教授・長江流域文化研究所所長。専門は中国古代史・経済史・貨幣史。06年に小野梓記念学術賞、16年に櫻井徳太郎賞大賞、17年に冲永荘一学術文化奨励賞を受賞。
著書に『中国古代貨幣経済史研究』(汲古書院)、『中国古代の貨幣』(吉川弘文館)、『劉備と諸葛亮』(文春新書)、『中国古代貨幣経済の持続と転換』(汲古書院)、『古代中国の24時間 秦漢時代の衣食住から性愛まで』(中公新書)など。
新着コンテンツ
-
インタビュー・対談2025年11月20日
インタビュー・対談2025年11月20日永井玲衣「言葉との出会いや、それを通して世界とどう出会い直すかを書きたかった」
永井さんがあちこちで行っている哲学対話での出来事を例に挙げたり、心の琴線に触れた詩や短歌を引用したりしながら展開していく本書への思いとは?
-
お知らせ2025年11月17日
お知らせ2025年11月17日小説すばる12月号、好評発売中です!
今年度小説すばる新人賞、抄録掲載! 天野純希さんの新連載、矢野隆さんの対談など本賞出身作家の活躍も見逃せません。
-
インタビュー・対談2025年11月17日
インタビュー・対談2025年11月17日矢野 隆×よじょう(お笑い芸人・ガクテンソク)「命と向き合う「猟師」のリアル」
矢野隆さんの最新作は狩猟、そして山と共に暮らす人々の生きざまがテーマ。狩猟免許を持つ芸人・よじょうさんと語り尽くしていただきました。
-
連載2025年11月15日
連載2025年11月15日【ネガティブ読書案内】
第48回 荻堂 顕さん
「自分には帰れる場所がない」と思った時
-
インタビュー・対談2025年11月06日
インタビュー・対談2025年11月06日温 又柔×成田龍一「歴史の中の「私」と、私たち一人ひとりの「歴史」」
日本人である「私たち」を国家としての日本に縛り付ける「しがらみ。現代を代表する歴史学者と小説家による、「戦後日本」を解きほぐす対談。
-
お知らせ2025年11月06日
お知らせ2025年11月06日すばる12月号、好評発売中です!
新作小説は新崎瞳さん、上田岳弘さん、竹林美佳さんの3本立て。平野啓一郎さんの芥川龍之介についての講演録や温又 柔さん×成田龍一さんの対談も!