
恥ずかしい時、悔しい時、モヤモヤする時……思わずネガティブな気持ちになったときこそ、読書で心をやすらげてみませんか? あの人・この人に聞いてみた、落ち込んだ時のためのブックガイド・エッセイです。
第16回:推しが結婚した時
案内人 大谷朝子さん
2023年02月15日
推しを持つ多くの人は、推しとどうにかなりたい訳ではないと思う。それなのに、推しの身に何か起きることに、なぜ一喜一憂してしまうのだろう。どうにかなりたい訳ではないからこそ、どうにもならない思いが残るのではないだろうか。
どうにもならない思いを抱えたときにおすすめなのが、『ニシノユキヒコの恋と冒険』だ。

年齢の違う十人の女性が、それぞれの視点からニシノユキヒコとの交情の思い出を語る連作集である。ニシノユキヒコは器量がよく女性に優しくとてもモテる。でもなぜか、女性たちは彼の元を去ってしまう。だから十のお話は、恋(または恋未満)の話でありながら、すべて別れの話でもある。
どうしてこんなにも、愛しあいきることができないのか。ニシノユキヒコと女性のどうにもならなさが、川上弘美さんの文体で美しく浮かび上がる。
作品の大きな魅力のひとつは、別れを決断する女性たちに、前を向こうとする仄かな明るさがあることだ。ある人はユキヒコの幸福を祈り、ある人はいい思い出だけにはすまいと誓う。この本を開けば、十人の女性の語りの中から、立ち直り方のヒントがもらえるかもしれない。
誰かへの強すぎる「好き」と向き合う元気が出てきたら、『あなたはブンちゃんの恋』はどうだろう。

美少女のブンちゃん(作中明言されないが可憐な外見をしている)と、幼馴染の女の子の三舟さん、二人の目の前で亡くなったシモジ(悪霊)の三角関係が軸となるこの漫画は、とにかく予測不能な展開をする。
三舟さんに片想いしているブンちゃんは、「私は三舟さんのこと以外は大事じゃない」と言い切り、失恋のショックで丸刈りにして入寺しようとする。悪霊のシモジが自分の周りをうろうろしていようと無関心だ。
三舟さんがブンちゃんに恋愛相談をするシーンがある。ブンちゃんはそのことを「(電話で)二時間もしゃべったりするなんてはじめて 私はケイタイ代のためだけに働いてるな」と語る。
どんな形でも三舟さんとつながることを求めているのに、本人に会うとそっけなくしたり、わざと遠ざけたりしてしまう。ブンちゃんの行動はぶっとんでいる。でも、その根底にある、片想いのひりつくような熱情は、他人ごとに思えない。好きな人がいること、報われなくても、どうにもならなくても、ただ好きな人がいることの、「毎日がその人のために光っちゃうような」あの感じを、時にクレイジーに、時に繊細によみがえらせてくれる。
プロフィール
-
大谷 朝子 (おおたに・あさこ)
1990年千葉県生まれ。2022年『がらんどう』で第46回すばる文学賞を受賞。
関連書籍
新着コンテンツ
-
インタビュー・対談2025年07月08日インタビュー・対談2025年07月08日
桜木柴乃「波風立てずに生きる器用さを、ちょっと残念だなと感じる大人に読んでほしい」
著者五十代の最後を飾る、集大成的な短編集である本作。仕事に対する現在の思いや、短編を書く面白さをうかがいました。
-
お知らせ2025年07月04日お知らせ2025年07月04日
すばる8月号、好評発売中です!
演劇界注目の劇作家・演出家ピンク地底人3号さんによる初の小説を掲載! 遠野遥さんの短期集中連載も最終回を迎えます。
-
インタビュー・対談2025年07月04日インタビュー・対談2025年07月04日
石井遊佳×藤野可織「魂を自由にする虚構の力」
ホラー愛好家を自認する藤野さんは石井さんの新作に詰まった四つの物語をどう味わい、そこに何を見つけたのか。
-
新刊案内2025年07月04日新刊案内2025年07月04日
給水塔から見た虹は
窪美澄
2人の“こども”が少しずつ“おとな”になるひと夏を描いた、ほろ苦くも大きな感動を呼ぶ、ある青春の逃避行。
-
新刊案内2025年07月04日新刊案内2025年07月04日
青の純度
篠田節子
煌びやかな「バブル絵画」の裏に潜んだ底知れぬ闇に迫る、渾身のアート×ミステリー大長編!
-
新刊案内2025年07月04日新刊案内2025年07月04日
情熱
桜木柴乃
直木賞受賞作『ホテルローヤル』、中央公論文芸賞受賞作『家族じまい』に連なる、生き惑う大人たちの物語。