
恥ずかしい時、悔しい時、モヤモヤする時……思わずネガティブな気持ちになったときこそ、読書で心をやすらげてみませんか? あの人・この人に聞いてみた、落ち込んだ時のためのブックガイド・エッセイです。
第19回:思わず目を瞑りたいと思った時
案内人 大崎清夏さん
2023年05月15日
何か決断するとき、私はあまり迷わない。思いついてから行動に移すまでが、早い。振り返れば、会社を辞めるときも、知らない国に行くときも、恋をするときもそうだった。失敗したらまたやり直せばいいやと、いつもどこかで思ってきたのかもしれない。だからなんでもさっさと決めて伝えてしまう。辞めます。行きます。好きです。
目を瞑りたくなるのは、言ってしまったあと。さあ、これからどうなるんだろう。何が私を待ってるんだろう。叱られるかな。うまくいくかな。断られるかな。それは、何かが始まる一瞬前の、とても長い一秒間だ。

こうの史代/著(平凡社)
神話や民話を読むのが好きなのは、まるでそんな一秒間なんてどこにも存在しないかのように、どんどん出来事が展開していくからかもしれない。主人公たちは若くて向こう見ずで自分勝手で、現代文学みたいにごそごそ内省したりしない。
漫画『ぼおるぺん古事記』は、アマテラスをふっくら肥えたギャルみたいに描き、スサノオをわんぱくな幼稚園児みたいに描く(でも顔はおじさん)。アメノウズメはやっぱり妖艶で、ニニギはこざかしい小学生みたいだ。『古事記』は冒頭の長々しい名前の羅列に目がちかちかしてなかなか通読できずにいたけれど、この漫画はこうの史代さんの愛のこもったキャラクター造形の妙にすっかり魅せられて、一気読みしてしまった。

姉崎等/著 片山龍峯/聞き書き(ちくま文庫)
『クマにあったらどうするか』は、私の寝室の枕元に常備してある本。登山が好きで、山を歩くときにはいつもクマにあうことを夢想するのだけれど、ほんとうに出あってしまったらと考えると怖くなる。クマを撃つことを仕事にして生きてきた姉崎等さんの言葉はどこまでも経験に根ざし、実用的で、必要以上に怖がらせない。クマへの敬意と、自分の身を守る術が、その行動を貫いている。
人間でもクマでも、向かいあう相手を「怖い」と感じるとき、私たちは無意識に、目だけでなく相手に対する敬意や興味も瞑ってしまうのだと思う。瞑れば見えなくなるから、よけい怖い。いつかクマにあうときには、目を瞑らないで礼儀正しくあいたい。そんな、ひらいた自分でいられるように、私はこの本を寝る前にひらいて、予習するのだ。
プロフィール
-
大崎 清夏 (おおさき・さやか)
1982年神奈川県生まれ。早稲田大学第一文学部卒。2011年「ユリイカの新人」としてデビュー。14年第二詩集『指差すことができない』で中原中也賞を受賞。著書に、詩集『地面』『新しい住みか』『踊る自由』、絵本『うみの いいもの たからもの』(山口マオ・絵)、小説&エッセイ集『目をあけてごらん、離陸するから』ほか。
ロッテルダム国際詩祭をはじめ世界各地の国際詩祭に招聘参加し、さまざまな媒体で海外詩の翻訳紹介を行う。舞台公演や映像作品でのコラボレーションも多数手がける。
新着コンテンツ
-
新刊案内2025年06月26日新刊案内2025年06月26日
筏までの距離
水原涼
デビュー作で芥川賞候補に挙がった著者が贈る、わたしとあなたの8つの物語。
-
インタビュー・対談2025年06月20日インタビュー・対談2025年06月20日
宇山佳佑×檜山沙耶(フリーアナウンサー)「風が吹くたび、物語が生まれる」
ウェザーニューズで気象キャスターとして活躍し、その後も活動の幅を広げる檜山沙耶さんと作品、風、お天気について語っていただきました。
-
お知らせ2025年06月17日お知らせ2025年06月17日
小説すばる7月号、好評発売中です!
新連載はいずれも小説すばる新人賞出身の佐藤雫さん、神尾水無子さんの2本立て!
-
お知らせ2025年06月17日お知らせ2025年06月17日
本日開店、「スキマブックス」!!
文芸ステーションに新しい読みもののコーナー「スキマブックス」がオープンしました!
-
スキマブックス2025年06月17日スキマブックス2025年06月17日
今度こそ許すまじ春野菜といんげん豆の冷製スープ事件
結城真一郎
彼氏が浮気をしているのではないかと疑った大学生は、「あるレストラン」に浮気調査を依頼するが――。
-
インタビュー・対談2025年06月17日インタビュー・対談2025年06月17日
堂場瞬一「日本政治の未来をフィクションで問う」
堂場瞬一さんの通算195冊目の作品にして、実験的政治小説第二弾『ポピュリズム』の世界観を語ってもらった。