
内容紹介
「南の島へ行くぞ」突然のパパの言葉で石垣島へ旅することに。正直言って、あんまり気は進まない。家族旅行といえばママも一緒だったのだ、去年までは――(「南の十字に会いに行く」)
小学四年生の九月のこと、同級生の過失で私の右目は取り返しのつかない怪我を負った。世界はぼやけて頼りない姿に変わり果ててしまった。星降る夜に大事な友達と交わした約束も――(「星は、すばる」)
廃部寸前のオカルト研究会、天文部、文芸部。生徒会に必死で部の存続を訴えると、「じゃあ、スぺミス部ってことで」と、とんでもない提案が――(「箱庭に降る星は」)
読み終えたら世界が変わる!
〈日常の謎〉の名手が贈る、驚きと爽快な余韻に満ちた全七話。
プロフィール
-
加納 朋子 (かのう・ともこ)
1966年福岡県生まれ。92年「ななつのこ」で第3回鮎川哲也賞を受賞し作家デビュー。95年「ガラスの麒麟」で第48回日本推理作家協会賞(短編および連作短編集部門)を受賞。2008年『レインレイン・ボウ』で第1回京都水無月大賞を受賞。温かくも鋭い洞察を備えた〈日常の謎〉の名手として、多くの読者の支持を集める。著書に『ささら さや』『七人の敵がいる』『我ら荒野の七重奏(セプテット)』『カーテンコール!』『いつかの岸辺に跳ねていく』などのほか、自らの闘病体験を綴った『無菌病棟より愛をこめて』がある。
刊行記念インタビュー
書評
人生、捨てたものじゃない。勇気をくれる一冊
北上次郎
困ったな。この小説の最大の美点を書いてしまったら、ネタばらしになりそうだ。数年前の『いつかの岸辺に跳ねていく』のときも困ったことを思い出す。ええーっと驚いたことを思い出す。
今回は、驚くというよりも、この物語の底にひそむ真実を知ったとき、そうかそうだったのかと突然、温かなものに包まれた。どちらも仕掛けのある作品だが、そういう違いはある。共通しているのは、人生は捨てたものではないという強い肯定感だ。加納朋子の作品にはいつもそういう力が満ちている。
具体的にいこう。これは、宇宙飛行士になりたいとか、空を見上げるのが好きとか、そういうふうに宇宙に憧れる人たちの日々を描く連作集である。たとえば「箱庭に降る星は」という短編がある。この短編の語り手は高校一年の日野君だ。たった一人の文芸部員である。部活動が成立するためには部員が5人いなければいけないのにたった一人なので廃部の危機に直面している。同じように天文部も一人、オカルト研究会は二人。この三つの部がある日、生徒会に呼び出される。翌月から部活動予算審議会から外され、部室の使用も不可と言い渡されるのだ。
宣告したのは生徒会の副会長。地元の名門一族の生まれで、絵に描いたように品行方正、成績は入学以来トップを独走し続け、おまけにスポーツも万能。日野君の受け止め方はこうだ。 「女にしては高めの身長から繰り出される威圧感とか、ものすごい目力とか、ポンポン飛び出してくる怜悧でやたらボキャブラリーの豊かな言葉とかが、ひたすら怖い」
面白いのはこの先で、完全無欠のその副会長にも弱点があるという展開になるのだ。読書の興を削がないためにその詳細はここに書かないが、とても魅力的なヒロインといっていい。問題を解決する対応能力が異常に高いのである。
名門一族といっても彼女は分家なので、本家の次期当主よりもいい大学に行くのはダメと本家が口を出してくるし、と日野君相手に愚痴をこぼすような仲にはなるのだが、このヒロインのその後を知りたい。彼女はこのあとどんな人生を送るのだろうか。そういう思いがぐんぐん大きくなっていく。
もう一編、「木星荘のヴィーナス」という短編があり、ここに登場する金江さんというヒロインも印象深い。超絶美女の女子大生なのに、自分ではそのことに気がついてないのだ。彼女もこのあとどんな人生を送っていくのか。それが気になる。こういうふうに思いを馳せる登場人物がどんどん増えていくのである。おお、これ以上は書けない。
きたがみ・じろう ◆ ’46年東京都生まれ。
’84年『冒険小説の時代』で日本冒険小説協会賞最優秀評論大賞受賞。’94年『冒険小説論 近代ヒーロー像100年の変遷』で日本推理作家協会賞評論その他部門受賞。
「小説すばる」2022年6月号掲載
新着コンテンツ
-
連載2025年03月21日連載2025年03月21日
ナモナキ生活はつづく
第15回:大切な存在だからこそ
20年間、自分に合う美容院を見つけられなかった寺地さんが、やっと辿り着いた境地とは。
-
インタビュー・対談2025年03月20日インタビュー・対談2025年03月20日
ファン・ボルム×三宅香帆「「読者」というアイデンティティを自覚する」
日本と韓国の“本オタク”のお二人のオンライン対談が実現!
-
お知らせ2025年03月17日お知らせ2025年03月17日
小説すばる4月号、好評発売中です!
道尾秀介さん待望の新連載『I』は、前作『N』を超える新たな小説体験! 松井玲奈さん、町田そのこさんの最新刊に寄せた対談やインタビューも。
-
連載2025年03月14日連載2025年03月14日
ナモナキ生活はつづく
第14回:わしゃ気にせんよ
忙しい毎日、片付かない部屋……。寺地さんが最近はじめた、ある解決方法とは?
-
連載2025年03月14日連載2025年03月14日
【ネガティブ読書案内】
第40回 小指さん
「気づいたら社会から孤立していた時」
-
連載2025年03月07日連載2025年03月07日
ナモナキ生活はつづく
第13回:目標は小さいほうがいい
「新年の抱負」にまつわる思い出と、目標との付き合い方について