
内容紹介
孤独を愛する人気作家が突然の断筆宣言。担当編集者は作家の住む地方へひとり、向かった。作家を脅かしてるものを探しに――(「夢伝い」)。地球に近づいてきた惑星、現れた女遍路――。四国に戻って来た私は、40年前の午後を思い出していた(「送り遍路」)。自らの胎内で卵を孵すセグロウミヘビ。海洋生物マニアの男は「彼女」を手に入れてから生活が一変し……(「卵胎生」)。未知のウイルス性感染症が蔓延した後、「新しい世界」の幕が開けた。男は都心から自然豊かな土地に移住を決め、恋人とはリモートで関係を深めていたが……(「果て無き世界の果て」)など、遠い記憶になった昭和から現代まで、日常に潜む怪異や心理の歪みから生まれる怪奇を描いた全11話を収録。
プロフィール
-
宇佐美 まこと (うさみ・まこと)
1957年、愛媛県生まれ。愛媛県在住。2006年「るんびにの子供」で第1回『幽』怪談文学賞〈短編部門〉大賞を受賞。17年『愚者の毒』で第70回日本推理作家協会賞〈長編及び連作短編部門〉を受賞。20年『展望塔のラプンツェル』で第33回山本周五郎賞候補、21年『ボニン浄土』で第23回大藪春彦賞候補に。他の著書に『熟れた月』『骨を弔う』『羊は安らかに草を食み』『子供は怖い夢を見る』『月の光の届く距離』など。
刊行記念インタビュー
書評
闇へ還元された物語集
澤村伊智
書けなくなった作家が打ち明けた驚くべき理由と、その裏を取ろうとした編集者が知る恐るべき真実(「夢伝い」)。復讐を遂げたばかりの男が向かった地元。廃村となった地で体験する不可解な現象と、直面する忘れたはずの過去(「沈下橋渡ろ」)。複数の人物が語る「ある教育ママの事故死」「大学生カップル殺人未遂事件」。そこから仄めかされる、ある心霊スポットで起こった怪事(「愛と見分けがつかない」)。末期の父に聞かされた亡き母との馴れ初め。母の過去を確かめに向かった先には……(「母の自画像」)。
全十一編の短編集。どれも大変面白く拝読したが、特に琴線に触れた四編を挙げた。
どの短編でも人間が書かれている。どこにでもいる、ありふれた人間の姿が、克明に、残酷なまでに丁寧に浮き彫りにされている。
自分の罪は記憶から消しておきながら、他人から受けた仕打ちはいつまでも忘れない。解決すべき人間関係の問題から目を背け、歪みだらけの日々を過ごす。創作物を鑑賞する際、人間は自分のことを棚上げするものだが、宇佐美作品の登場人物を他人事として読める人間は余程の聖人君子か、自分がそうだと勘違いしている気の毒な人だけだろう。
そして、どの短編でも怪現象が書かれる。人が怪現象を呼んだのか。あるいは怪現象が人を招くのか。いずれにせよ、人はそれを通じて己の本心や、捨て去ったはずの過去を突き付けられる。それは恐怖であると同時に救いだ。たとえ苦痛を伴い、この世の理を飛び越えてしまうとしても、辻褄が合うことは時に救済にもなり得る。秩序の光ではなく混沌の闇で救われる魂もあるだろう。いや、理屈に合わない生き方をする大多数の人間にとって、闇こそが救いなのかもしれない。
宇佐美まことはその作風から、ジャンル横断的だと評されることが多い。これは人間の暗い内面や罪を書くことは本来サスペンスに属するもので、怪現象は怪談またはホラーのものだ、という認識に立脚している。終盤にミステリ的なサプライズが仕掛けられた作品も多い。また、題名は伏せるが別の収録作は、私の感覚だと極めてSF的だ。主人公の目の前で起こっていることを、一言で説明できるSF用語があるからだ。
しかし、私は宇佐美作品をジャンルで語ることに抵抗がある。断っておくが、宇佐美まことは宇佐美まことという一つのジャンルなのだ―などという、ありがちな言葉遊びでお茶を濁すつもりはない。
宇佐美まことはジャンルを横断しているのではない。融合させているのでもない。物語を闇に還しているのだ。ジャンルという秩序の光を取り払い、あらゆる物語を昏く怪しい話にしてしまうのだ。
さわむら・いち
「小説すばる」2022年7月号転載
新着コンテンツ
-
お知らせ2025年04月28日お知らせ2025年04月28日
集英社文芸作品のオーディオブックが好評配信中です
集英社では「KOTOBA(言葉)を紡いでOTO(音)と届ける」というコンセプトのもと、“オーディオブック”にも力を入れています!
-
インタビュー・対談2025年04月28日インタビュー・対談2025年04月28日
井上芳雄(俳優)×加藤和樹(俳優)「「男二人」が物語を熱くする」
今最も輝くミュージカル俳優のお二人が、作品を通して人にそして己に向き合い語る、ライバル論、友情論とは。
-
インタビュー・対談2025年04月25日インタビュー・対談2025年04月25日
宇田川拓也×狩野大樹×渡邉森夫「書店員が語る〈東京バンドワゴン〉の魅力」
各文庫の「解説」を執筆し、作中に同名の人物が登場するというこのシリーズ恒例の企画にご協力いただいた書店員のお三方による特別鼎談!
-
新刊案内2025年04月25日新刊案内2025年04月25日
風読みの彼女
宇山佳佑
『桜のような僕の恋人』の書き手による圧倒的新境地。爽やかな風が織りなすファンタジック・ストーリー!
-
新刊案内2025年04月25日新刊案内2025年04月25日
ザ・ネバーエンディング・ストーリー 東京バンドワゴン
小路幸也
人気シリーズ、ついに辿り着いた第20弾!
-
連載2025年04月25日連載2025年04月25日
ナモナキ生活はつづく
第20回:故郷
誰かに傷つけられたり、誰かを傷つけたり……故郷にまつわる複雑な思いについて。