すばる9月号、好評発売中です!
2022年08月05日更新

特集【生命は歓ぶ――人はなぜ「面白い」「美しい」を創造するのか】では、川上弘美さんと森郁恵さん(生命科学)、池澤夏樹さんと山本貴光さん(ゲーム作家・文筆家)、町屋良平さんと松原仁さん(AI研究)、近藤良平さんと野村亮太さん(認知科学)の四組が、科学的視点と文学的視点を重ねて対話し、創造の本質に迫ります! 辻原登さん、井上荒野さん、宮内悠介さんの新作も読み逃しなく!
【小説】
辻原登「偶然の本質」
かつて「私」の担当編集者だったKさんとは、今では友人のような間柄だ。彼が1990年代初めに起きたある事件について思い掛けない事実を知ったというので、「私」はメモを取りながら話を聞いてみることにした――。
【小説】
井上荒野「ぴぴぴーズ」
コンビニでのバイト中、ある女の客から「俺」に持ち掛けられたのは、思いもよらない交渉だった。「あなたの子種がほしいんです」――。
【小説】
宮内悠介「花であれ、玩具であれ」
黄色い夜――砂嵐が地を覆うE国。かつて子供時代にゲームの達人だったベイェネ・イメールは、幹線道路沿いの茶屋でコーヒーを前にし、砂漠の風景を眺めていた。ふと気が付くと少女が一人、無言でイメールの近くに佇んでおり……。
【特集:生命は歓ぶ――人はなぜ「面白い」「美しい」を創造するのか】
わたしたちは創造を楽しんでいる。この歓びは人間の本能か、進化の過程で獲得したものか。文明が進んでも解明されない点が多い、人の創造性。小説家、舞踏家、各分野の研究者が対話を重ね、創造の本質と未来に思いをはせる。
対談/川上弘美×森郁恵「引き寄せ合う芸術と科学」
かつてお茶の水女子大学で生物学を学んだ同級生二人の対談。線虫を使い脳神経の働きを研究する森氏の興味は今、人間の芸術や創造性にあるという――。
対談/池澤夏樹×山本貴光「美しいとは何か──科学の視点から」
科学を題材に小説を書くことも多い池澤氏と、プログラミングを起点に人間全般に興味を抱き研究する山本氏が、「美」を科学でひもとき語り合った。
対談/町屋良平×松原仁「「フレーム」から飛び出す術を求めて」
人間が持つ「創造性」とは一体何なのか。AIが「創造性」を持つ未来は訪れるのか。小説家とAI研究者が、各々の立場からその可能性と展望を語る。
対談/近藤良平×野村亮太「目に見えない熱を味わう」
舞台上で踊り演じるパフォーマーは何を思い表現しているのか。それを観客である私たちはいかに受け止めるのか。ダンサーの言葉を認知科学の研究者が読み解く。
【国際交流基金 共同企画】
「会えない時代の往復書簡 小野正嗣×ブライアン・ワシントン編(3)」
最後のやりとりは創作の主題でもある、コミュニティとその可能性について。不安定な時代において「コミュニティ」はどう変化したか。お互いの言葉を頼りに、この難しい問いに正面から向き合います。
【第46回すばる文学賞予選通過作発表】
第47回すばる文学賞の募集要項はhttps://subaru.shueisha.co.jp/bungakusho/をご覧下さい。ご応募をお待ちしております。
連載小説、対談、エッセイ、コラム等、豊富な内容で毎月6日発売です。
新着コンテンツ
-
お知らせ2025年09月05日お知らせ2025年09月05日
すばる10月号、好評発売中です!
今月号の目玉は特集「「笑い」は難しい」。中西智佐乃の三島賞受賞後第一作にも注目です!
-
新刊案内2025年09月05日新刊案内2025年09月05日
森羅記 一 狼煙の塵
北方謙三
北条時宗の誕生から、元寇に立ち向かってゆく姿を過去最大のスケールで描く歴史長編シリーズ、開幕。
-
インタビュー・対談2025年08月26日インタビュー・対談2025年08月26日
最果タヒ「めちゃくちゃ好きなキャラクターに対する私のパッションを書きました」
漫画やアニメ、小説などさまざまな作品のキャラクターたちについて、強い思いを込めて考察した本エッセイ集の、執筆の裏側を伺いました。
-
新刊案内2025年08月26日新刊案内2025年08月26日
きみを愛ちゃん
最果タヒ
大人気詩人・最果タヒが32人の〈キャラクター〉に贈る、最大熱量のラブレター!
-
新刊案内2025年08月26日新刊案内2025年08月26日
月を見に行こうよ
李琴峰
この瞬間が永遠になってほしい、と私は願った。世界各地の作家たちと過ごした経験をもとに描く、書く者たちの物語。
-
新刊案内2025年08月26日新刊案内2025年08月26日
女王様の電話番
渡辺優
好きだけど、触れあうことはできない。そんな私は異端者なのだろうか。アセクシャルの自身に戸惑い、彷徨い、清爽と一歩を踏み出す――。