第八回 渡辺淳一文学賞 贈賞式 選考委員講評と受賞者の言葉
2023年06月22日更新
2023年5月19日、本年度渡辺淳一文学賞の贈賞式が執り行われました。
今回は来賓にもご出席いただき、式典に数年ぶりの賑やかさが戻ってきました。 選考委員と受賞者のスピーチの様子を一部抜粋にてご紹介いたします。
受賞作 古谷田奈月さん『フィールダー』集英社刊
選考委員代表 小池真理子さん
講評 小池真理子さん
「私は普段SNSを全くやっていないが、今回は気になって調べてみた」と口火を切り、「この作品が何かの賞を獲らなければ現代日本文学を疑う、という意見があった。疑われなくて本当に良かった」と、選考委員を代表し小池真理子さんは晴れやかな表情で講評を述べられました。
あらすじが複雑かつテーマも多岐にわたることに選考会では厳しい意見も出たことにも触れながら、「それでも受賞作に推したのはひとえに古谷田さんの熱量の高さ。表現したいことがありすぎてコップから溢れてしまうほどの過剰な純粋さに胸を打たれた」と力強く評しました。現代社会に対する批判とその考察の深さに感じ入りながらも「社会学者のように分析しようとか、哲学者のように論じようとはしていない。小説に小賢しさがない。それが読んでいて気持ち良い」と率直な賛辞を贈られ、「様々な新しい分野でも大活躍されることと思います」と期待を寄せられました。
受賞者 古谷田奈月さん
「読むのにとても体力の要る作品だと思うので、最後まで読んでいただけた、そのことにまず感動している」と選考委員の方々、そしてすべての読者に感謝を述べながら、贈賞式の舞台に立つまでの心境を語られました。
この日この場で言うべき言葉を練ってきたものの、直前に渡辺淳一氏のご家族とお話しする機会があり、「一読者として非常に細かく読んでくださっていた。小説で食べていくのは大変だけどこれしかないんですと言ったら『でもこれがあるじゃないですか!』と背中を押していただいた」という経緯から「どうでもよくなってしまった」と顔を綻ばせ、スピーチ原稿を置いてきたことを振り返り、この大きな激励を胸に今後も執筆活動に邁進されることを誓われました。
新着コンテンツ
-
お知らせ2025年10月24日
お知らせ2025年10月24日弊社刊『青の純度』につきまして
-
インタビュー・対談2025年10月24日
インタビュー・対談2025年10月24日大島真寿美「少女漫画編集部という宇宙、ジグザグした形の星をまるごと描きたかった」
少女漫画誌について書こうと決めてから十年、どんな経緯でこの小説が生まれたかについて、じっくりとうかがいました。
-
インタビュー・対談2025年10月24日
インタビュー・対談2025年10月24日小池真理子「“永遠”を描く心理小説」
運命の不条理に翻弄される三人の男女の心の動きに焦点を当てた、三年ぶりの長編『ウロボロスの環』にこめた思いを伺いました。
-
新刊案内2025年10月24日
新刊案内2025年10月24日ウロボロスの環
小池真理子
人生を狂わせるほどの秘密ではなかった。――そのはずだった。廻り続ける「生」への不安を克明に描ききった、原稿1100枚に及ぶ傑作大長編。
-
新刊案内2025年10月24日
新刊案内2025年10月24日うまれたての星
大島真寿美
昭和のあの頃、百万人の少女たちを夢中にさせた漫画雑誌があった!編集部で働く人々の時代の熱を描き出す大河長編!
-
新刊案内2025年10月24日
新刊案内2025年10月24日夏鶯
赤神諒
史実「神戸事件」をもとに、知られざるラストサムライを描いた幕末時代小説。