
内容紹介
1945年8月、世界で初めて人間に使用された2つの原子爆弾。
広島と長崎に投下されたそれらは連合国軍に勝利をもたらし、当時のアメリカの世論調査では85%が核爆弾の使用を肯定した。
その後も、二都市の壊滅状態は意図的に市民には伏せられていた。
禍々しいキノコ雲と破壊された都市の写真は新聞に載っても、そこで苦しむ人々の写真は明かされなかった。
アメリカ政府は、“ヒトラーよりもひどい残虐行為をした”という評判がたつのを望まなかったのだ。
だが翌年、たった一人の記者が書いた雑誌の特集記事『ヒロシマ』が、社会を大きく揺るがすことになる――
記者ジョン・ハーシーと雑誌『ニューヨーカー』は、いかにしてアメリカ軍とGHQの隠蔽・検閲を乗り越え、世紀のスクープを世に明かしたのか。
国家権力へ挑んだ、そのジャーナリスト精神に迫る。
プロフィール
-
レスリー・M・M・ブルーム (Lesley M. M. Blume)
ロサンジェルスを中心に活動しているジャーナリスト、ノンフィクション作家、小説家。『ヴァニティ・フェア』『ニューヨーク・タイムズ』『ウォール・ストリート・ジャーナル』『パリ・レヴュー』など各紙誌に寄稿している。アーネスト・ヘミングウェイについて執筆したノンフィクション『Everybody Behaves Badly』は、『ニューヨーク・タイムズ』のベストセラーランキング入りを果たした。
-
髙山 祥子 (たかやま・しょうこ)
1960年、東京都生まれ。成城大学文芸学部ヨーロッパ文化学科卒業。翻訳家。訳書にレスリー・M・M・ブルーム『ヒロシマを暴いた男』(集英社)、ジャネット・スケスリン・チャールズ『あの図書館の彼女たち』(東京創元社)、キャサリン・ライアン・ハワード『56日間』(新潮文庫)ほか。
第二章 特ダネで世界を出し抜く
田舎者と猫背の男
誰もが予想するとおり、西四十三番ストリート二二九の〈ニューヨーク・タイムズ〉本社は素晴らしい建物だ。タイムズスクエアはその名前を、かつては街で二番目に高かった、近隣にあるこの新聞社の旧社屋から取った。新しい社屋は、権力と威厳を見せつけていた。それは石灰岩とテラコッタの“お城のような”建造物で、十一階建てを誇る。〈ニューヨーク・タイムズ〉が発展し続けるにつれて、新聞のオーナーたちは階や翼棟を建て増し、とうとう〈ニューヨーク・タイムズ〉は“世界一の完璧な新聞社”だと宣言した。
〈ニューヨーク・タイムズ〉の本社と通りを隔てた場所に、まったくちがう仕事をする出版社があった。〈ニューヨーカー〉誌の本社だ。近隣の大手出版社とはちがい、〈ニューヨーカー〉のオフィス――西四十三番ストリート二五の建物のうちの数階――は、誰が見てもお粗末なものだった。
「社員たちは、不潔なことに一種のプライドを感じていた」と、古くからの〈ニューヨーカー〉の寄稿者は言った。「あの雑誌は、オフィスを美しくする余裕がないとわかったら、逆にできる限り汚くすると決めたらしい」ときどき天井から漆喰が落ちた。壁のペンキが渦状に剥がれていた。作家や編集者は、中央廊下に沿って並んでいる“荒涼としたペンキの剥がれた小さな独房”のような部屋で働いていた。
新着コンテンツ
-
お知らせ2025年04月28日お知らせ2025年04月28日
集英社文芸作品のオーディオブックが好評配信中です
集英社では「KOTOBA(言葉)を紡いでOTO(音)と届ける」というコンセプトのもと、“オーディオブック”にも力を入れています!
-
インタビュー・対談2025年04月28日インタビュー・対談2025年04月28日
井上芳雄(俳優)×加藤和樹(俳優)「「男二人」が物語を熱くする」
今最も輝くミュージカル俳優のお二人が、作品を通して人にそして己に向き合い語る、ライバル論、友情論とは。
-
インタビュー・対談2025年04月25日インタビュー・対談2025年04月25日
宇田川拓也×狩野大樹×渡邉森夫「書店員が語る〈東京バンドワゴン〉の魅力」
各文庫の「解説」を執筆し、作中に同名の人物が登場するというこのシリーズ恒例の企画にご協力いただいた書店員のお三方による特別鼎談!
-
新刊案内2025年04月25日新刊案内2025年04月25日
風読みの彼女
宇山佳佑
『桜のような僕の恋人』の書き手による圧倒的新境地。爽やかな風が織りなすファンタジック・ストーリー!
-
新刊案内2025年04月25日新刊案内2025年04月25日
ザ・ネバーエンディング・ストーリー 東京バンドワゴン
小路幸也
人気シリーズ、ついに辿り着いた第20弾!
-
連載2025年04月25日連載2025年04月25日
ナモナキ生活はつづく
第20回:故郷
誰かに傷つけられたり、誰かを傷つけたり……故郷にまつわる複雑な思いについて。