
作家・寺地はるなさんによるエッセイ連載。食べて眠って働いて……日々をやりくりしている全ての人に贈る、毎日がちょっと愉しく、ちょっと愛おしくなる生活エッセイです。
第7回:お茶の淹れかたを教えてくれた人
2025年01月24日
小説だったかエッセイだったかまるで思い出せないのだが、誰かの本に「出かける前にお茶を一杯飲む」という描写があって、ハァー! 私もこういう余裕のある人になりてぇもんだなあ! といたく感動し、憧れた。
私はどんなに楽しみな外出の場合でもなぜかギリギリまで準備を先延ばしにする癖があり、いつも家を出る十五分前ぐらいになってからあわてて着替えたり化粧をしはじめたりする。お茶一杯の余裕を持ちたい。来年の目標はそれにしよう。
また、こちらははっきりと記憶しているのだが、先日読んだ砂村かいりさんの『マリアージュ・ブラン』という小説には、外出をして帰ってきた主人公がまずお茶を淹れる、という場面があった。それもまたよいなあ、素敵だなあ、と思った。いったいどんだけお茶飲むことに憧れとんねんという話である。いや、余裕が欲しいんだわ、そういう心の余裕が。
私がふだんお茶を淹れるタイミングといったらそれはもう断然、原稿を書きはじめる前である。そういう時はたいてい脳がとっ散らかっているので、コーヒーを淹れたあとに数行書いて「あ、喉渇いた」と思い、また台所に行って紅茶を淹れて戻ってきたら「あれ? コーヒーが、ある……? どうして……?」とひとりで混乱したりしている。自分がコーヒーを淹れた記憶が皆無で、並行世界にワープしてきちゃったのかなとすら思う。
コーヒーも紅茶も、その他のお茶も大好きなのだが、とくにこだわりはない。というか、あまり味の違いがわからないのでなんでもおいしく飲めてしまう。こういう味の違いのわからない人間を「馬鹿舌」と表現する人がいるが、私はなんでもおいしくいただけるほうがだんぜん幸せだと思うので、自分のことは「恵まれし舌」の持ち主だと思っている。「舌」は「タン」と読んでほしい。メグマレシタン。隠れキリシタンみたいな語感だ。
そんな恵まれし舌である私の家の近くに、コーヒー豆の販売店ができた。一度行ってみたいと思っているのだが、店主ひとりでやっている店らしく(ガラス張りなのでよく見える)、いつも接客をしていて忙しそうだ。なかなか入ることができない。結果的に、買いもしないのに毎日のぞきにいく不審な人物と化している。
生まれ育った家ではコーヒーや紅茶を飲む習慣がなかった。おもに緑茶を飲んでいた。こたつテーブルの上に卓上ポットと急須、茶筒が常にセットされていて、飲みたい人はそれを自分で淹れるというシステムだった。だから子どもの頃から自分でお茶を淹れていたが、正しい淹れかたを知ったのは二十歳を過ぎてからだった。
二十歳から二十四歳までのあいだ勤めていた会社にはパートタイマーとして働く女性が数名いて、お茶の葉の適量もお湯の温度も、その人たちからひとつずつ教わった。
なにも知らない私に、彼女たちはとても親切だった。電話応対のしかたもお礼状の書きかたも、ぜんぶその人たちから教わった。私の無知さにあきれることもなく(内心ではあきれていたのかもしれないがそんな態度はいっさい見せず)、根気よく説明してくれた。
あまり人と話すのが得意ではなく、そのことを気にしている私に「あなたは仕事の手を抜かない。ずるいこともしない」「そのままでだいじょうぶ」と言ってくれたのも彼女たちだった。
たった三年間だったが、その時教わったことやほめてもらったことは、今自分が小説の仕事をする上での基本姿勢になっている。私には突出した才能もセンスも教養もない。でもせめてまじめにこつこつやっていこうと心にきめて、現在に至る。
プロフィール
-
寺地 はるな (てらち・はるな)
1977年佐賀県生まれ、大阪府在住。2014年『ビオレタ』でポプラ社小説新人賞を受賞しデビュー。2021年『水を縫う』で河合隼雄物語賞受賞、2023年『川のほとりに立つ者は』で本屋大賞9位入賞、2024年『ほたるいしマジカルランド』で大阪ほんま本大賞受賞。『大人は泣かないと思っていた』『こまどりたちが歌うなら』『いつか月夜』『雫』など著書多数。
関連書籍
新着コンテンツ
-
お知らせ2025年04月28日お知らせ2025年04月28日
集英社文芸作品のオーディオブックが好評配信中です
集英社では「KOTOBA(言葉)を紡いでOTO(音)と届ける」というコンセプトのもと、“オーディオブック”にも力を入れています!
-
インタビュー・対談2025年04月28日インタビュー・対談2025年04月28日
井上芳雄(俳優)×加藤和樹(俳優)「「男二人」が物語を熱くする」
今最も輝くミュージカル俳優のお二人が、作品を通して人にそして己に向き合い語る、ライバル論、友情論とは。
-
インタビュー・対談2025年04月25日インタビュー・対談2025年04月25日
宇田川拓也×狩野大樹×渡邉森夫「書店員が語る〈東京バンドワゴン〉の魅力」
各文庫の「解説」を執筆し、作中に同名の人物が登場するというこのシリーズ恒例の企画にご協力いただいた書店員のお三方による特別鼎談!
-
新刊案内2025年04月25日新刊案内2025年04月25日
風読みの彼女
宇山佳佑
『桜のような僕の恋人』の書き手による圧倒的新境地。爽やかな風が織りなすファンタジック・ストーリー!
-
新刊案内2025年04月25日新刊案内2025年04月25日
ザ・ネバーエンディング・ストーリー 東京バンドワゴン
小路幸也
人気シリーズ、ついに辿り着いた第20弾!
-
連載2025年04月25日連載2025年04月25日
ナモナキ生活はつづく
第20回:故郷
誰かに傷つけられたり、誰かを傷つけたり……故郷にまつわる複雑な思いについて。