
プロフィール
-
高山 羽根子 (たかやま・はねこ)
1975年富山県生まれ。多摩美術大学卒業。2010年「うどん キツネつきの」で第1回創元SF短編賞佳作を受賞し、デビュー。2016年「太陽の側の島」で第2回林芙美子文学賞を受賞。2018年『オブジェクタム』が第39回日本SF大賞最終候補に選出。2019年「居た場所」で第160回芥川龍之介賞候補。「カム・ギャザー・ラウンド・ピープル」で第161回芥川龍之介賞候補。
担当編集より
第161回芥川賞候補作!
走れ、記憶に追いつかれないように。
「カム・ギャザー・ラウンド・ピープル」
このタイトルにピンときた方もいらっしゃるかもしれません。これはボブ・ディランの名曲「時代は変る」(原題The Times They Are a-Changin’)の冒頭の一節です。
100人が読めば100通りの形をとる今作で、あくまでその中の一人としてのことばですが、 静かに綴られる、個人的な記憶の濁流にのまれるうち、世界の大きな秘密に近づいてしまったように思います。読み終わると、この作品が「時代は変る」の一節をタイトルとしている意味が、ひしひしと迫ってきます。
皆さんは、何を感じられたでしょうか。たくさんの人にこの作品を読んでいただき、伺ってみたいです。ぜひお手にとってみてください。
<あらすじ>
おばあちゃんは背中が一番美しかったこと、下校中知らないおじさんにお腹をなめられたこと、自分の言い分を看板に書いたりする「やりかた」があると知ったこと、高校時代、話のつまらない「ニシダ」という友だちがいたこと……。大人になった「私」は雨宿りのために立ち寄ったお店で「イズミ」と出会う。イズミは東京の記録を撮りため、SNSにアップしている。映像の中、デモの先頭に立っているのは、ドレス姿の美しい男性、成長したニシダだった。
イズミにつれられてやってきたデモの群衆の中、ニシダはステージの上から私を見つけ、私は逃げ出した。敷き詰められた過去の記憶とともに、私は渋谷の街を思い切り走る。ニシダにつかまらないように。
(編集MK)
新着コンテンツ
-
インタビュー・対談2025年07月08日インタビュー・対談2025年07月08日
桜木柴乃「波風立てずに生きる器用さを、ちょっと残念だなと感じる大人に読んでほしい」
著者五十代の最後を飾る、集大成的な短編集である本作。仕事に対する現在の思いや、短編を書く面白さをうかがいました。
-
お知らせ2025年07月04日お知らせ2025年07月04日
すばる8月号、好評発売中です!
演劇界注目の劇作家・演出家ピンク地底人3号さんによる初の小説を掲載! 遠野遥さんの短期集中連載も最終回を迎えます。
-
インタビュー・対談2025年07月04日インタビュー・対談2025年07月04日
石井遊佳×藤野可織「魂を自由にする虚構の力」
ホラー愛好家を自認する藤野さんは石井さんの新作に詰まった四つの物語をどう味わい、そこに何を見つけたのか。
-
新刊案内2025年07月04日新刊案内2025年07月04日
給水塔から見た虹は
窪美澄
2人の“こども”が少しずつ“おとな”になるひと夏を描いた、ほろ苦くも大きな感動を呼ぶ、ある青春の逃避行。
-
新刊案内2025年07月04日新刊案内2025年07月04日
青の純度
篠田節子
煌びやかな「バブル絵画」の裏に潜んだ底知れぬ闇に迫る、渾身のアート×ミステリー大長編!
-
新刊案内2025年07月04日新刊案内2025年07月04日
情熱
桜木柴乃
直木賞受賞作『ホテルローヤル』、中央公論文芸賞受賞作『家族じまい』に連なる、生き惑う大人たちの物語。