
内容紹介
超絶難関校に通う天才・英俊は、帰路、女子のミニスカからちら見えするパンティーに気を取られ、デコトラに跳ね飛ばされてしまう。目覚めるとそこは清朝の中国。彼は科挙に人生を懸けることを決めた。ある不埒な目的のために(「清朝時代にタイムスリップしたので科挙ガチってみた」)。同級生が描く尋常じゃないくらい上手いエロ漫画。それを読むことが出来るのはマラソン大会の優勝者ただ一人! 少年たちの熱い火蓋が切られる――(「少年激走録」)。30歳になるまでに必ずや童貞を喪失したい男は、予行演習のためファッションヘルスへ。その後本命のソープランドで喪失予定だった。しかしヘルスでまさかの本番に……(「スターライトパレスパート2にて」)。ほか、恋と脱童貞を求める男たちの、悲哀と諧謔に満ちた全9話。
プロフィール
-
佐川 恭一 (さがわ・きょういち)
滋賀県生まれ、大阪府在住。京都大学文学部卒業。2011年「終わりなき不在」で第3回日本文学館出版大賞ノベル部門を受賞。2014年「シュトラーパゼムの穏やかな午後」でクランチノベルズ新人賞奨励賞受賞。2017年『無能男』で第13回もんもん文学賞受賞。2019年樺「踊る阿呆」で第2回阿波しらさぎ文学賞を受賞。2020年「マルドレットの人々」「聖人」「ライジング・フォース」の3編で第1回RANGAI文庫賞を受賞。単行本に『終わりなき不在』『無能男』『ダムヤーク』『舞踏会』『アドルムコ会全史』『シン・サークルクラッシャー麻紀』『清朝時代にタイムスリップしたので科挙ガチってみた』『ゼッタイ! 芥川賞受賞宣言――~新感覚文豪ゲームブック』ほか、電子書籍がある。
対談
座談会
書評
地獄の青春小説でスレた大人がエモくなる
大滝瓶太
私には傑作を読むとキレるという悪癖があるのだが、たとえば佐川恭一の短編集『清朝時代にタイムスリップしたので科挙ガチってみた』を開いたその瞬間、それは炸裂する。
冒頭に収録されている表題作はもうタイトルでどんな話か一目瞭然なのだが、あえて説明すれば学力モンスターがデコトラに跳ね飛ばされ清朝の中国にタイムスリップして科挙(官吏登用試験)の攻略に人生を捧げる物語だ。淀みない語りに下品さを通り越して逆に何も感じなくなる下ネタや中国の歴史的記述が嫌がらせのように挟み込まれたかと思えば、独自の暗記法の謎に幻想的な描写が詳細に書き込まれており、一読して私は確信した。これは商業出版が越えるべきハードルを(下に)大きく更新した作品である。「最悪すぎワロタ」と思った。目に謎の涙が滲むのを感じた。
私はこの作品の出版に関わった集英社の人間全員を目の前に呼び集め、職級順に右から並べ小汚いカーペットに正座させた挙句、小一時間ばかり説教したい衝動に駆られた。そして私の怒号とともに唇から弾き飛ばされる唾の飛沫を満遍なく連中に浴びせたあと、汗やら涙やら鼻水やらの体液で塗りたくった顔面を拭うことなく彼や彼女らをひとりずつ熱く抱きしめたいと思った。文学はここにあったのだ。
佐川恭一とは青春小説家である。そのテーマとして主に据えられるのは「大学受験」や「新人文学賞」という血で血を洗う戦いの世界だ。それはかつて社会で失敗しない生き方や自己実現に必要条件だと思われていたものだが、誰しもが社会生活のなかでくだらないと思うようになるもので、むしろいい歳こいて執着するなど愚の極みと見做される。しかしこの愚かさこそ青春なのだ。佐川作品の登場人物らは強迫観念となった青春を永遠に生き続け、スレた大人たちに笑いと涙をもたらしてきた。本書は佐川恭一ビギナーでもそのエッセンスが堪能できる構成になっているだろう。
若い頃にちょっと勉強ができてしまった、ちょっと小説が書けてしまった――こうしたささやかな能力が私たちの人生を死屍累々とした青春に変えてしまう。佐川恭一とはそんな地獄の求道者なのだ。
おおたき・びんた●作家
「青春と読書」2022年12月号転載
新着コンテンツ
-
連載2025年03月21日連載2025年03月21日
ナモナキ生活はつづく
第15回:大切な存在だからこそ
20年間、自分に合う美容院を見つけられなかった寺地さんが、やっと辿り着いた境地とは。
-
インタビュー・対談2025年03月20日インタビュー・対談2025年03月20日
ファン・ボルム×三宅香帆「「読者」というアイデンティティを自覚する」
日本と韓国の“本オタク”のお二人のオンライン対談が実現!
-
お知らせ2025年03月17日お知らせ2025年03月17日
小説すばる4月号、好評発売中です!
道尾秀介さん待望の新連載『I』は、前作『N』を超える新たな小説体験! 松井玲奈さん、町田そのこさんの最新刊に寄せた対談やインタビューも。
-
連載2025年03月14日連載2025年03月14日
ナモナキ生活はつづく
第14回:わしゃ気にせんよ
忙しい毎日、片付かない部屋……。寺地さんが最近はじめた、ある解決方法とは?
-
連載2025年03月14日連載2025年03月14日
【ネガティブ読書案内】
第40回 小指さん
「気づいたら社会から孤立していた時」
-
連載2025年03月07日連載2025年03月07日
ナモナキ生活はつづく
第13回:目標は小さいほうがいい
「新年の抱負」にまつわる思い出と、目標との付き合い方について