
プロフィール
-
チョン・ソヨン (정 소연)
ソウル大学で社会福祉学と哲学を専攻。大学在学中、ストーリーを担当いたマンガ「宇宙流」が2005年の〈科学技術創作文芸〉公募で佳作を受賞し、作家としてのスタートを切った。
小説執筆と併行して英米のフェミニズムSF小説などの翻訳も手掛けている。2017年には他の作家とともに〈韓国SF作家連帯〉を設立し、初代代表を務めた。
また、社会的弱者の人権を守る弁護士としても活動中。著書に短編集『となりのヨンヒさん』(吉川凪 訳/集英社)、エッセイ集『#発言する女性として生きるということ』(李聖和 訳/クオン)。 -
吉川 凪 (よしかわ・なぎ)
大阪市生まれ。新聞社勤務を経て韓国に留学し、仁荷大学国文科大学院で韓国近代文学を専攻。文学博士。
キム・ヨンハ『殺人者の記憶法』(クオン)の翻訳で、第4回日本翻訳大賞を受賞した。
著書に『京城のダダ、東京のダダ──高漢容と仲間たち』など、訳書にチョン・セラン『アンダー、サンダー、テンダー』、崔仁勲『広場』(以上クオン)など多数。
本書に寄せられたことば
他者とは、人生とは、未知の存在だ。
その未知とつながることの痛みと奇跡を、こんなにも優しく照らし出す作者はまるで灯台の光のよう。
絶対に私たちを見つけてくれる。
──松田青子さん(作家)
【書評】『韓国SF、降臨!』 評者:小谷真理さん
昨今、欧米のSFを吸収しながら、独自の世界を構築して、大きく花開いたアジア系SF作家の活躍が目覚ましい。その中で本書は、韓国発の女性作家の手になるSF短編集。
表題作は、隣人としてのエイリアンを描く。すでにエイリアンが地球に移住しているが、まだそれほど一般的なことではない、という設定なのだ。主人公は美術講師で、下宿した部屋のお隣に、エイリアンが居住している。
SF世界で人とエイリアンとの関係といえば、欧米産SFの主流がいまだに闘争のイメージが強いせいか、なんとなく身構えてしまうのだが、本書の場合は一味違う。人間とは似ても似つかない隣人相手の話なのに、海外留学に来た外国人の隣で暮らすような話に見えるのだ。だがその日常感覚が、かえって異質なものに対して私たちが持つ偏見や差別意識といった現実の諸問題を、さりげなく浮かび上がらせ、ふと立ち止まらせる。
他の作品も、エイリアンのみならず、ウラシマ効果や多元宇宙といったSF的な道具立てを用い、数々の不可思議さにみち溢れた世界の話なのだが、そこで生きている人々を非常に丁寧に描写する。そのリアリティの圧倒的なこと!
一番どきりとした話は、アメリカのSF作家として著名なジェイムズ・ティプトリー・ジュニア自身が登場する短編「アリスとのティータイム」だった。男性作家として一世を風靡しながら女であることを暴露された、あの稀有な天才作家の壮絶な人生を、エイリアンですら自然体の日常感覚で描く著者がどう書いたのか。ネタは割れないが、穏やかさが時としてこれほどの衝撃性を孕むとは知らなかった。
ティプトリーを主人公にするくらいだから、かの作家からフェミニズムSF的な方法論を学んでいることが窺われる。知的な大人の女性の思想であるフェミニズムを懐に忍ばせながら、本書では全体的には少女少年むきのストーリーに仕立てているところが心憎い。そのへんの姿勢が、日本の少女漫画家・佐藤史生や萩尾望都と期せずして共鳴しており、読んでいてワクワクしてしまった。
小谷真理(SF・ファンタジー評論家)
(『青春と読書』1月号より転載)
担当編集のテマエミソ新刊案内
切なさと温かさ、宇宙への憧れと不可思議を詰め込んだ、韓国SF短編集全15編。
もしも隣人が異星人だったら? もしも並行世界を行き来できたら?
そんな不思議な日常、あるいは非日常の中の営みを物語にした、韓国発のSF短編集が発売されます。
本書は、韓国発のSF短編集全15編。どこか現実から離れた壮大な未来観を湛えながら、それでいて内容には暗に移民やフェミニズム、同性愛者など社会性をもったテーマが示され、そして必ず人々の細やかな感情について、丁寧に真摯に描かれている……
そんな、懐かしくも新しい、「いま」の物語です。ぜひお楽しみください。
(K.S.)
★訳者・吉川凪さんによる解説を編集部noteにアップしました!
https://note.com/shueisha_bungei/n/n819507bf58ab
★担当編集拙文
新着コンテンツ
-
インタビュー・対談2025年09月17日インタビュー・対談2025年09月17日
森晶麿×宮田愛萌(作家・タレント)「言葉が紡ぐ謎と青春」
作家・タレントとして活躍する宮田愛萌さんとの対談が実現!
-
お知らせ2025年09月17日お知らせ2025年09月17日
小説すばる10月号、好評発売中です!
連載時から大反響の北方謙三さん『森羅記』がついに刊行! 加藤シゲアキさんをゲストに迎えた対談では熱い創作談義が繰り広げられました。
-
連載2025年09月15日連載2025年09月15日
【ネガティブ読書案内】
第46回 沢田アキヒコ
店に閑古鳥が鳴いてる時
-
お知らせ2025年09月05日お知らせ2025年09月05日
すばる10月号、好評発売中です!
今月号の目玉は特集「「笑い」は難しい」。中西智佐乃の三島賞受賞後第一作にも注目です!
-
新刊案内2025年09月05日新刊案内2025年09月05日
森羅記 一 狼煙の塵
北方謙三
北条時宗の誕生から、元寇に立ち向かってゆく姿を過去最大のスケールで描く歴史長編シリーズ、開幕。
-
インタビュー・対談2025年08月26日インタビュー・対談2025年08月26日
最果タヒ「めちゃくちゃ好きなキャラクターに対する私のパッションを書きました」
漫画やアニメ、小説などさまざまな作品のキャラクターたちについて、強い思いを込めて考察した本エッセイ集の、執筆の裏側を伺いました。