
プロフィール
-
高山 羽根子 (たかやま・はねこ)
1975年富山県生まれ。多摩美術大学卒業。2010年「うどん キツネつきの」で第1回創元SF短編賞佳作を受賞し、デビュー。2016年「太陽の側の島」で第2回林芙美子文学賞を受賞。2018年『オブジェクタム』が第39回日本SF大賞最終候補に選出。2019年「居た場所」で第160回芥川龍之介賞候補。「カム・ギャザー・ラウンド・ピープル」で第161回芥川龍之介賞候補。
担当編集より
第161回芥川賞候補作!
走れ、記憶に追いつかれないように。
「カム・ギャザー・ラウンド・ピープル」
このタイトルにピンときた方もいらっしゃるかもしれません。これはボブ・ディランの名曲「時代は変る」(原題The Times They Are a-Changin’)の冒頭の一節です。
100人が読めば100通りの形をとる今作で、あくまでその中の一人としてのことばですが、 静かに綴られる、個人的な記憶の濁流にのまれるうち、世界の大きな秘密に近づいてしまったように思います。読み終わると、この作品が「時代は変る」の一節をタイトルとしている意味が、ひしひしと迫ってきます。
皆さんは、何を感じられたでしょうか。たくさんの人にこの作品を読んでいただき、伺ってみたいです。ぜひお手にとってみてください。
<あらすじ>
おばあちゃんは背中が一番美しかったこと、下校中知らないおじさんにお腹をなめられたこと、自分の言い分を看板に書いたりする「やりかた」があると知ったこと、高校時代、話のつまらない「ニシダ」という友だちがいたこと……。大人になった「私」は雨宿りのために立ち寄ったお店で「イズミ」と出会う。イズミは東京の記録を撮りため、SNSにアップしている。映像の中、デモの先頭に立っているのは、ドレス姿の美しい男性、成長したニシダだった。
イズミにつれられてやってきたデモの群衆の中、ニシダはステージの上から私を見つけ、私は逃げ出した。敷き詰められた過去の記憶とともに、私は渋谷の街を思い切り走る。ニシダにつかまらないように。
(編集MK)
新着コンテンツ
-
インタビュー・対談2025年08月26日インタビュー・対談2025年08月26日
最果タヒ「めちゃくちゃ好きなキャラクターに対する私のパッションを書きました」
漫画やアニメ、小説などさまざまな作品のキャラクターたちについて、強い思いを込めて考察した本エッセイ集の、執筆の裏側を伺いました。
-
新刊案内2025年08月26日新刊案内2025年08月26日
きみを愛ちゃん
最果タヒ
大人気詩人・最果タヒが32人の〈キャラクター〉に贈る、最大熱量のラブレター!
-
新刊案内2025年08月26日新刊案内2025年08月26日
月を見に行こうよ
李琴峰
この瞬間が永遠になってほしい、と私は願った。世界各地の作家たちと過ごした経験をもとに描く、書く者たちの物語。
-
新刊案内2025年08月26日新刊案内2025年08月26日
女王様の電話番
渡辺優
好きだけど、触れあうことはできない。そんな私は異端者なのだろうか。アセクシャルの自身に戸惑い、彷徨い、清爽と一歩を踏み出す――。
-
新刊案内2025年08月26日新刊案内2025年08月26日
虚池空白の自由律な事件簿
森昌麿
自由律俳句の伝道師といわれる俳人・虚池空白と、編集者の古戸馬は、本の企画のために、詠み人知らずの名句を〈野良句〉として集めている。
-
インタビュー・対談2025年08月22日インタビュー・対談2025年08月22日
森晶麿「その一言が謎を呼ぶ 日常生活から生まれるミステリー」
街に落ちている様々な一言を自由律俳句、通称〈野良句〉に見立ててその謎を解いていくという、俳句ミステリーの魅力に迫る。