
プロフィール
-
高山 羽根子 (たかやま・はねこ)
1975年富山県生まれ。多摩美術大学卒業。2010年「うどん キツネつきの」で第1回創元SF短編賞佳作を受賞し、デビュー。2016年「太陽の側の島」で第2回林芙美子文学賞を受賞。2018年『オブジェクタム』が第39回日本SF大賞最終候補に選出。2019年「居た場所」で第160回芥川龍之介賞候補。「カム・ギャザー・ラウンド・ピープル」で第161回芥川龍之介賞候補。
担当編集より
第161回芥川賞候補作!
走れ、記憶に追いつかれないように。
「カム・ギャザー・ラウンド・ピープル」
このタイトルにピンときた方もいらっしゃるかもしれません。これはボブ・ディランの名曲「時代は変る」(原題The Times They Are a-Changin’)の冒頭の一節です。
100人が読めば100通りの形をとる今作で、あくまでその中の一人としてのことばですが、 静かに綴られる、個人的な記憶の濁流にのまれるうち、世界の大きな秘密に近づいてしまったように思います。読み終わると、この作品が「時代は変る」の一節をタイトルとしている意味が、ひしひしと迫ってきます。
皆さんは、何を感じられたでしょうか。たくさんの人にこの作品を読んでいただき、伺ってみたいです。ぜひお手にとってみてください。
<あらすじ>
おばあちゃんは背中が一番美しかったこと、下校中知らないおじさんにお腹をなめられたこと、自分の言い分を看板に書いたりする「やりかた」があると知ったこと、高校時代、話のつまらない「ニシダ」という友だちがいたこと……。大人になった「私」は雨宿りのために立ち寄ったお店で「イズミ」と出会う。イズミは東京の記録を撮りため、SNSにアップしている。映像の中、デモの先頭に立っているのは、ドレス姿の美しい男性、成長したニシダだった。
イズミにつれられてやってきたデモの群衆の中、ニシダはステージの上から私を見つけ、私は逃げ出した。敷き詰められた過去の記憶とともに、私は渋谷の街を思い切り走る。ニシダにつかまらないように。
(編集MK)
新着コンテンツ
-
スキマブックス2025年10月08日スキマブックス2025年10月08日
昨日は蛍 其ノ弐
森晶麿
俳人・虚池空白と編集者の古戸馬が紛れ込んだ、ある怪しい村の秘密――『虚池空白の自由律な事件簿』初のスピンオフ!ホラーな第二回をお届けします。
-
お知らせ2025年10月07日お知らせ2025年10月07日
第38回柴田錬三郎賞が松井今朝子さん『一場の夢と消え』に決定!
松井今朝子さん『一場の夢と消え』(文藝春秋刊)が今年度柴田錬三郎賞に決定しました。
-
インタビュー・対談2025年10月06日インタビュー・対談2025年10月06日
谷崎由依×中村佑子「〈母〉の深淵を巡り語る」
産むとは、母とは、一体どういうことなのか。お互い響きあってきたというご自身の体験も織り交ぜながら、今言葉になることを語っていただきました。
-
新刊案内2025年10月06日新刊案内2025年10月06日
命の横どり
久坂部羊
医師であり、これまでにも医療の現状にメスを入れてきた著者が描く「日本の心臓移植」の現実と未来。
-
お知らせ2025年10月06日お知らせ2025年10月06日
すばる11月号、好評発売中です!
-
インタビュー・対談2025年10月06日インタビュー・対談2025年10月06日
久坂部羊「心臓移植をめぐる、理性と感情の闘いのゆくえ」
臓器提供は移植を待つ患者への「贈り物」か、それともドナーからの「横どり」か。医療現場の現実を描いてきた久坂部さんの最新作について伺いました。