集英社 文芸ステーション 集英社 文芸ステーション

  • 集英社 文芸ステーション
  • 新刊案内
  • インタビュー・対談
  • 連載
  • スキマブックス
  • お知らせ
  • すばる
  • 小説すばる
  • 集英社文庫
  • 新人賞&文学賞
  • 新刊案内
  • インタビュー・対談
  • 連載
  • スキマブックス
  • お知らせ
  • すばる
  • 小説すばる
  • 集英社文庫
  • 新人賞&文学賞
マザリングhero画像
SHARE
マザリング書影

マザリング 現代の母なる場所

著者:中村 佑子

定価:2,420円(10%税込)

購入する
電子版を購入する

内容紹介

「母」を、解きほぐす。

社会的/政治的役割から「母」を解放し、手あかにまみれたその概念を捉えなおすために。
産後うつに陥った人、流産を経験した人、産まないと決めた人、養子を迎えた人など、社会で埋もれる「声なき声」に耳を傾けた、魂ほとばしる〈ルポルタージュ・エッセイ〉。


【刊行以来、各紙誌で絶賛の声、続々!】
こんなに密度の濃い、あるいは濃度の高い書きものを読んだことが、近ごろあっただろうか。その密度あるいは濃度が、読んだ後ずっと残って離れない。
――斎藤真理子氏(「すばる」2021年3月号書評)

語りきれないものを語りながら近づき、語りきれない可能性を知るからこそ伝えられることがある。手探りでどうにか進んで行こうとするこの試みを、この先も読んでいきたい。
――柴崎友香氏(「読売新聞」2021年3月21日書評)

「妊娠、出産、育児の場における女性の身体論の記録」を通じて、生命の誕生を資本主義社会の都合に合わせて効率的に処理しようとする姿勢の根本的な過ちを思い知らされる。 
――田中俊之氏(「日本経済新聞」2021年2月20日書評)


【目次】
まえがき
第一章 言葉を失った私と、あなたへの私信
第二章 女たちの館の孤独
第三章 少女たちの変身
第四章 無縁としての女性たち
第五章 失われた子どもたち
第六章 母の彼岸性
第七章 脱コルセット
第八章 養子――たくさんの手のなかで
第九章 父から見たマザリング
第十章 虚無としての母
第十一章 私たちの母へ
あとがき

プロフィール

  • 中村 佑子 (なかむら・ゆうこ)

    1977年東京都生まれ。映像作家。慶應義塾大学文学部哲学科卒業。哲学書房にて編集者を経たのち、2005年よりテレビマンユニオンに参加。映画作品に『はじまりの記憶 杉本博司』(2012年)、『あえかなる部屋 内藤礼と、光たち』(2015年)がある。主なテレビ演出作に、「幻の東京計画 ~首都にありえた3つの夢~」(NHK BSプレミアム、2014年)、「地球タクシー レイキャビク編」(NHK BS1、2018年)など。本書が初の著書となる。

おすすめ書籍

あのころのパラオをさがして 日本統治下の南洋を生きた人々

あのころのパラオをさがして 日本統治下の南洋を生きた人々

寺尾 紗穂 著

詳細を見る 購入する 電子版を購入する
遠の眠りの

遠の眠りの

谷崎 由依 著

詳細を見る 購入する 電子版を購入する
トリニティ、トリニティ、トリニティ

トリニティ、トリニティ、トリニティ

小林 エリカ 著

詳細を見る 購入する 電子版を購入する

新着コンテンツ

  • インタビュー・対談
    2025年08月26日
    『きみを愛ちゃん』刊行記念インタビュー 最果タヒ「めちゃくちゃ好きなキャラクターに対する私のパッションを書きました」
    インタビュー・対談
    2025年08月26日

    最果タヒ「めちゃくちゃ好きなキャラクターに対する私のパッションを書きました」

    漫画やアニメ、小説などさまざまな作品のキャラクターたちについて、強い思いを込めて考察した本エッセイ集の、執筆の裏側を伺いました。

  • 新刊案内
    2025年08月26日
    きみを愛ちゃん
    新刊案内
    2025年08月26日

    きみを愛ちゃん

    最果タヒ

    大人気詩人・最果タヒが32人の〈キャラクター〉に贈る、最大熱量のラブレター!

  • 新刊案内
    2025年08月26日
    月を見に行こうよ
    新刊案内
    2025年08月26日

    月を見に行こうよ

    李琴峰

    この瞬間が永遠になってほしい、と私は願った。世界各地の作家たちと過ごした経験をもとに描く、書く者たちの物語。

  • 新刊案内
    2025年08月26日
    女王様の電話番
    新刊案内
    2025年08月26日

    女王様の電話番

    渡辺優

    好きだけど、触れあうことはできない。そんな私は異端者なのだろうか。アセクシャルの自身に戸惑い、彷徨い、清爽と一歩を踏み出す――。

  • 新刊案内
    2025年08月26日
    虚池空白の自由律な事件簿
    新刊案内
    2025年08月26日

    虚池空白の自由律な事件簿

    森昌麿

    自由律俳句の伝道師といわれる俳人・虚池空白と、編集者の古戸馬は、本の企画のために、詠み人知らずの名句を〈野良句〉として集めている。

  • インタビュー・対談
    2025年08月22日
    『虚池空白の自由律な事件簿』刊行記念インタビュー 森晶麿「その一言が謎を呼ぶ 日常生活から生まれるミステリー」
    インタビュー・対談
    2025年08月22日

    森晶麿「その一言が謎を呼ぶ 日常生活から生まれるミステリー」

    街に落ちている様々な一言を自由律俳句、通称〈野良句〉に見立ててその謎を解いていくという、俳句ミステリーの魅力に迫る。

新刊案内TOP マザリング 現代の母なる場所
集英社 文芸ステーション
集英社が刊行する文芸単行本の公式サイトです。新刊の内容紹介、試し読み、インタビュー、書評、エッセイ、関連情報など、作品と著者についてより深く知るためのコンテンツをお届けします。ここでしか読めない小説、エッセイなどの連載も随時更新。この「駅」からご案内するさまざまな本の世界に、どうぞお出かけください。
このサイトについて
ご意見・ご感想
  • 集英社の本 集英社の本
  • すばる すばる
  • 小説すばる 小説すばる
  • 集英社文庫 集英社文庫
  • 青春と読書 青春と読書
  • e!集英社 e!集英社
  • ハピプラワン ハピプラワン
ABJマーク

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号第6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら

集英社プライバシーガイドライン

© SHUEISHA Inc. All rights reserved.